§ 鶏キーマカレー
家の近所にある「阪急関大前」のパリワールは、 インド人一家がやっている、安くて美味しい学生街のインド料理屋さんですが タンドーリで焼いた自家製のナンがとっても美味しいお店です。 ▼パリワールランチ ![]() 鶏と野菜、二種類のカレーに、自家製の大きなナン、ライス、サラダと… 備え付けのタンドーリで焼いたシシカバブにティッカ(タンドーリチキン) が付いたセットメニューがお勧めです。 僕はカレー…というかインド料理が大好きで このお店も、癌になる前から贔屓のして通っていたのですが 「放射線治療の副作用」で、味覚異常をきたし 一時「辛いモノ」がまったく食べられなくなり、足が遠のいていましたが このところ味覚の調子が良いので、家内を誘って食べに行きました。 ★続きは後半。↓ ランキングにご協力下さい。 ![]() 続きを読まれる方は ↓ から ▼シークカバブ&チキンティッカ(タンドーリチキン) ![]() インド人のやってるお店ですから、日本人の舌に合わせたアレンジとはいえ かなり辛い…訳ですが、その辛さもまったく問題なく これなら!…という事で、自宅でも「辛い本格カレー」の解禁です(笑) ▼ムルギ・キーマカレー&カシューナッツライス ![]() …という訳で、作ってみたカレー。ムルギは鶏肉、キーマは挽き肉の意味で、 簡単に作れて美味しいので、僕も大好きです。 化学調味料とか防腐剤とか、いろんなものが入ってる可能性のある 「レトルト食品」や「カレールー」は、いざ知らず スパイスやカレー粉から「ちゃんと作ったカレー」は、 食事療法的にも理にかなった 美味しくて、カラダの為にもなる「お勧め料理」です。 ご来訪の証しに ↓ このあたりでクリック。 ![]() ▼このままでも美味しい、レーズン&カシューナッツライス ![]() ご飯は、炊飯器で炊く普通のご飯に、カシューナッツとレーズンを各一つかみ、 小さじ1杯のターメリック(うこん)を混ぜ込んで、普通に炊き上げたモノ。 お米は、そんなに立派なヤツでなくてOKで 隠し味にオリーブオイル大匙1程度を混ぜ込んで炊き上げると ご飯にツヤが出て、美味しいもの。 ナッツにレーズンは、ミネラルや酵素、ビタミンの宝庫で 「うこん」は、漢方薬。体に悪い訳がない、美味しいご飯が出来上がります。 ▼胡瓜と玉ねぎのライタ:早い話、野菜のヨーグルト和えですね。 ![]() 「ライタ」は、ヨーグルトで作る副菜で 箸休め的に辛さをやわらげたり、カレーの混ぜて味の変化を楽しむモノ。 食べるヨーグルトに、玉ねぎのみじん切りと千切りのきゅうりを混ぜ パプリカを振って、香菜(パクチーですね)を乗っけて完成 まぁ、インドのヨーグルトサラダ小鉢だと思ってください。 ▼ジャガイモのサブジ・南インド風 ![]() サブジは、作り置きの効くインドの野菜煮込み料理(おばんざい)の事ですが まぁジャガイモの入るカレーの原型だと思っていただいても結構です。 普通は、クミンシードを炒めて香りを出し ジャガイモ、玉ねぎ、唐辛子代わりのパプリカ(彩りに入れてます)など 材料になる野菜とスパイスを合わせてヨーグルトでまとめて仕上げますが 今日は「南インド風」ですから、マスタードシードで香りを出して ココナッツミルクで味をまとめて、香ばしく仕上げました。 ▼キーマカレー&香菜 ![]() キーマカレーの勘所は、カルダモンというスパイスで 僕はシードで使いますが、パウダーでも構いません。 ちゃんとスパイスを混ぜ合わせて作る方が美味しいとは思いますが カルダモンさえあれば、S&Bのカレー粉にガラムマサラでも それらしく、美味しく作れます。 オリーブオイルにクミンシード(カレー粉でも可)を入れて香りを出し 玉ねぎと挽き肉を炒めて、塩・胡椒、 カレー粉とカルダモンを入れてヨーグルトで煮込み グリーンピース等を彩り程度に加え、ガラムマサラで味を調えて完成です。 ▼キーマカレー&カシューナッツライス 香菜トッピング ![]() カシューナッツライスにキーマを乗せて頂きますが ライタを救って混ぜて食べたり、サブジをおかずにしたり… ▼ゲルソンジュース ![]() このカレーには、ラッシーもいいけど 人参トリンゴのゲルソンジュースが良く合います。 ![]() ▼がんを治す食事療法…僕が最初に買った食事療法の本です ![]() ![]() この本は、自然治癒力を高める食事が癌に良い…という考え方ですが マクロビオテック(玄米菜食)、ゲルソン療法などと並んで 中国の薬膳、インドのアーユル・ヴェーダも詳しく紹介してあって やってみて自分にあった療法で進めれば良いんです…みたいな 客観的で、妙な決めつけのないところが、信用のおけそうな書籍ですね。 人のカラダは、半年前に食べたモノで出来ている…と言います。 癌になってしまった方も、なりたくない方も 食材や調理に気を付けて、美味しく、健康な食生活を楽しんでくださいね。 本日も、ご愛読ありがとうございました。 よろしければ、↓ ランキングにご協力下さい。 ![]() ありがとうございました。 ところで、牛や豚が主役の、日本式の「いわゆるカレー」は食事療法違反ですが 鶏や魚、野菜がベースのインド料理は、ほとんどが食事療法メニューです。 (牛はヒンドゥの聖獣で、豚はイスラムの禁忌ですから…インドでは食べません) 興味のある方は、こちらの記事「カレー(インド料理)INDEX」から。 <http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-category-30.html> 出来れば ↓ 拍手もね! スポンサーサイト
|