§ 入院準備
▼入院準備 ![]() 明日から「入院」という事で、今日は、入院ツール一式のパッキングです。 まずは、入院案内をよく読んで、提出書類や同意書に記入・署名して 市役所へ行って、国民健康保険の限度額 減額認定証も もらってきて… まぁ、何だかんだで7回目の入院ですから、入院準備も慣れたもの。 入院用品も、一式揃ってますから、集めてパッキングするだけなんですけどね。 病院も、 慣れ親しんだいつもの病院ですが、今回は、バルーン拡張術で いつもの耳鼻咽喉科ではなく、初めての内科病棟ですから、 ルールも違うみたいだし、楽しみというか不安というか、ちょっとわくわくします。 ★続きは後半。↓ ランキングにご協力下さい。 ![]() 続きを読まれる方は ↓ から ■ ▼キャリーバッグ&衣類・日用品 ![]() 毎度のことですが、パッキングは「機内持ち込みサイズ」のキャリーバッグ。 タオルとか下着とかティッシュとか、室内履きとか、入院案内に従うとして パジャマは、ちょっと「良いもの」を選んで、持っていく事をお勧めします。 理由はカンタン、病は気から…といいますが、病院でも…というか、 病気だからこそ、背筋をちゃんと伸ばして、スタイリッシュでいたいからですね。 僕は、トレードマークである黒がメイン。HIROKO.K ブランドにrenoma 、 サブで、クレージュ、DAKS…なんてところですが、その辺は各自のお好みで。 ▼カトラリー&コーヒードリッパー ![]() お箸は、出来れば使い慣れたモノ。スプーンにナイフ&フォークは標準として 真菜板にぺてぃナイフは、果物を切るとか、肉類をカットするなどに便利。 レギュラーコーヒー派の僕は、ドリッパーにペーパーフィルターも持参しますが その辺りの効果は、この記事「コーヒーブレイク」をご覧ください。 <http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-863.html> カップは、蓋付きの割れないマグカップがお勧めです。 ▼生活用品、雑貨類 ![]() 歯ブラシ、髭剃り、シャンプーなどの洗面用品は、各自のお好みとして 口とか喉とかを検査・治療する訳ですから。液体マウスウォッシュがお薦め。 耳かきに爪切りって、こういうときに限って、やりたくなるモノで…(苦笑) ティッシュペーパーにスタンドミラーは必需品として、はさみにカッター、筆記用具。 小型の目覚ましに、暇つぶしのラジオ、お茶を配ってくれる病院なら保温水筒。 イヤホンの延長コードなんかも、100均で揃えておくと便利です。 ハンガーケースの使い方は、「病室チェンジ(6人部屋・窓際)」を参考に。 <http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-766.html> ご来訪の証しに ↓ このあたりでクリック。 ![]() ▼電脳関係 ![]() パソコンを持ち込んでいいかどうかは、病院・病棟によるとは思いますが 喉にバルーンを入れる訳ですから、一時的に声が出なくなる…というか 「筆談」の必要性も考えて、パソコンに類は、あった方がいいですよね。 パソコンは、Wi-Fi対応じゃないので、ブログは状況次第なんですが キーボードにマウスは、ベッドの上でも操作しやすいワイヤレス。 暇つぶしには、読書もいいけど、DVDで、見逃した映画やドラマが一番です。 ▼地デジチューナー&電源ケーブル ![]() そして、出来れば、地デジチューナーとかワンセグチューナーがあると テレビも無料で見れますから、長期入院には必需品? 電源コードに、携帯チャージャー、フックとかクリップも適宜準備して 必要な方は、こちらの記事「入院電脳事情」 も参考に。 <http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-654.html> ▼事務・書類関係 ![]() 財布は、小銭や診察券も入って、パジャマでも使いやすい、ひも付きが便利。 各種の同意書などに必要な、筆記用具に「認め印」も必須。 各種の書類は、片っ端から まとめてファイルしておくのが便利です。 決してお勧めはしませんが、少し長期の入院で 夜更かしの皆さんは、手元用に、小型のデスクライトもあるといいですね。 その他、病室のご参考に、過去6度の入院「病室の変遷」なども <http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-767.html> 皆さまの入院の参考になれば幸いです。 では、行ってきます。 本日も、ご愛読ありがとうございました。 よろしければ、↓ ランキングにご協力下さい。 ![]() ありがとうございました。 よろしければコメントをお寄せください。※コメント欄は、四角い枠のすぐ下 ちょっと見えにくいけど、赤い小さな文字でCMと表示してあります 出来れば ↓ 拍手もね! スポンサーサイト
|