§ 冷麺 ラーメン 酸辣湯
▼リベンジ冷麺 ![]() 実は、二度目のバルーン拡張を決意したきっかけが、この冷麺でして(苦笑) トッピングの焼肉がキムチと絡んで喉に引っかかって取れなくなり 病院に行って、内視鏡で取っていただいた…という事があった訳ですね。 ★続きは後半。↓ ランキングにご協力下さい。 ![]() 続きを読まれる方は ↓ から ■ ▼冷麺セット ![]() それ以来、冷麺は「ご法度」の日々でしたが、昨今の調子から見てもう大丈夫? と、フルセットで試してみました。念のため、オクラもたっぷり添えています。 で、麺はもちろん大丈夫。焼肉も、気を付けて噛めば、問題はありませんが 案外と問題なのが、胡瓜やキムチなどの野菜類で、僕の唾液は消化力が弱い為 噛み砕いても、細かくなるだけで、ちっとも飲み込みやすくなりません。 その為のオクラなんですが、これも注意しないと、大きいままツルリと喉に入って 食道に引っかかってしまう事があります。…なんて事で、ちょっとバタバタしましたが 一度軽く引っかかっただけで、何とか完食。食の世界も少しづつ拡がっています。 ▼マルちゃん正麺 醤油ラーメン ![]() 今日は、ここ数日の、ランチメニュー…と言うか、麺類メニュー特集です。 喉に障害のない「普通の方々」に取って、なかなか理解しがたいのが、 麺類が食べにくい…という現実ですが、嚥下障害が加わると、さらに大変で せめて同居する方々や、近親者には、ご理解いただきたい現実です。 熱いスープが吹けない喉頭がん<http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-139.html> 蕎麦もすすれない喉頭がん<http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-138.html> 鼻がかめない喉頭がん<http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-141.html> などなどという理由で、ちょっと後回しにしていた「麺類」ですが ご飯が良くって、パン食も行ける…ということならば、と、ちょっと実験です。 まずは、比較的食べやすい、普通のラーメンから… ▼月見オクラ 醤油ラーメン ![]() 熱々の麺を、ハフハフしながらスープと一緒に口に含んで 適当に噛んで(または、ほとんど噛まずに)つるりと喉に流し込む…と言うのが ラーメンの醍醐味というものですが、 そうも行かないので、麺は、そのままでは飲み込めない固形物としてよく噛んで、 ドロドロにした後、スープを少し口に加えて、一緒に飲み込む…訳ですが 噛み損ねた部分などが、他の具材などと固まって、よく喉に詰まったりもします。 一時などは、嚥下補助の為に入れたオクラまでもが、喉に詰まったりもしましたが 注意深く食べたとはいえ、何とか喉に詰まらせずに、すべてクリア。 時間は三倍もかかったけれど、何とか無事、食べ終えることが出来ました。 ご来訪の証しに ↓ このあたりでクリック。 ![]() ▼酸辣湯&ご飯 ![]() それじゃあ…と言う事で、今度は、四川風の春雨入り「酸辣湯:さんらーたん」 その字の通り、溶き卵が美味しい 酸っぱくて辛いスープですが、 この具沢山のスープと、少量のご飯で、手軽なランチメニューにしてみました。 ▼酸辣湯 ![]() 具材は、鶏、豆腐、シイタケ、キクラゲ、タケノコ、長ネギ、トマトなど。 酢と唐辛子は、やや控えめにして、水溶き片栗粉と、溶き卵で仕上げますが 食べながら、う~ん、ラーメンを入れて、酸辣湯麺にすべきだったかな? などと考えても、ちょっと後の祭りではありました(笑) とはいえ、酸味もあってピリ辛の為、めっちゃ食が進みます。 具沢山のスープはおかずにもなり、また、ちょっとお行儀は悪いモノの スープをご飯にかけながら、食べても美味しいものですね。 ▼人参・りんご・レモンジュース ![]() 辛いスープですから、チェイサー代わりの口直しにも、よく合います。 いつもの生絞りジュースですが、人参も、リンゴも安く美味しくなって大助かり。 材料がいいので、ジュースも、甘く、たっぷりとれるようになりました。 ▼酸辣湯セット ![]() 以上、最近のランチメニュー、とくに「麺類」の特集記事でしたが ラーメン(小麦)、冷麺(そば粉)、酸辣湯(春雨)の、各麺類をクリアしました。 後はパスタですが、こいつは、喉の詰まりやすい、一番の難物ですから、 あと少し、様子を見てから、追々にチャレンジしたいと思います。 本日も、ご愛読ありがとうございました。 よろしければ、↓ ランキングにご協力下さい。 ![]() ありがとうございました。 よろしければコメントをお寄せください。※コメント欄は、四角い枠のすぐ下 ちょっと見えにくいけど、赤い小さな文字でCMと表示してあります 出来れば ↓ 拍手もね! スポンサーサイト
|