§ おろしハンバーグは和食か洋食か?
▼アジのおろしハンバーグ ![]() アジの頭と骨を取って、フードプロセッサーにかけてミンチにした後、塩コショウ 玉ねぎとパン粉、少量の小麦粉を入れてつなぎとして、捏ね合わせて粘りを出した・・・つまり、 普通のハンバーグと同じ作り方で作った、アジのオニオン・ハンバーグです。 魚肉と豆腐やおからなどを混ぜ合わせた、いわゆる代用食系の作り方ではなく 季節の新鮮な魚を使った、魚料理らしくない、魚料理とお考えください。 ついでに言うと、フライパンで焼きますが、ある意味、これも「焼き魚?」・・・とか 大根おろしにポン酢ですから、和風というより、和食そのもの?…などのツッコミはともかく、 焼き目も香ばしく、美味しくて、食べやすい逸品なのは、僕が保証いたします(笑)。 ★続きは後半。↓ ランキングにご協力下さい。 ![]() 続きを読まれる方は ↓ から ■ ▼百合根とインゲンの三色とろみ玉子 ![]() 玉子の黄色に、百合根の白と、インゲンの緑が映える、ゆるふわの三色煎り玉子です。 少しパサつく百合根には、水溶き片栗粉を加えて、しっとりと仕上げています。 もう少し、お洒落な名前を付けた買ったのですが、まぁ、わかりやすさ優先という事で。 ▼タケノコの実ざんしょ煮 ![]() ストックしておいた、タケノコの水煮に実ざんしょの漬物を入れて煮含めた タケノコの実ざんしょ煮です。かなり前ですが、NHKの試してガッテンで、山椒の実が 味覚を強化する働きがある・・・という実験をやっていましたが 放射線治療をすると、味覚も鈍くなるため、その回復にも、山椒は有効だと思います。 また歳を取るだけでも、味覚は鈍くなるので、山椒は積極的に摂りたいモノですね。 ▼旭ポンズ ![]() ・・・で、ハンバーグなんですが、薬味は大根おろしに、千六本の生姜、刻みネギ。 ソースは、関西人なら誰でも知ってる、腰が強く旨みの利いた、旭ポンズです。 ※ 醤油と酒・みりん、すりおろした玉ねぎを煮詰めた和風ソースも良いモノですね。 ご来訪の証しに ↓ このあたりでクリック。 ![]() ▼アジのおろしハンバーグ 旭ポンズソース ![]() という事で、アジのおろしハンバーグ 旭ポンズソースの完成です。 骨がない分、食べやすいモノですが、中身は、ほぼアジですから、美味しさはそのまま。 説明しにくいけど、ハンバーグと、つみれの中間みたいな味わいだとお考えください。 でも、不思議と魚臭さはまったくなく、魚嫌いのお子様にもピッタリかも知れません。 その場合は、欧風のソースや、マヨネーズ、ケチャップ味がいいと思います。 ▼赤出汁 ![]() 汁物は、スープでもいいけど、やっぱり、赤出汁が一番似合うように思います。 ▼アジのおろしハンバーグセット ![]() それに、冷凍オクラと、いつもの人参・りんご・レモンジュースを加えて 今日は、アジを使いましたが、お魚のハンバーグステーキです。 ハンバーグと云うから洋風みたいですが、つみれ焼きというと、和食のイメージでしょうか? まぁ、どっちでも、いいけど、美味しくて食べやすいので、ぜひ一度お試しください。 嚥下に問題がなければ、骨ごとフードプロセッサーに掛けて砕けば カルシウムも旨みも倍増して、より美味しいハンバーグになるように思います。 ご来訪の証しに ↓ このあたりでクリック。 ![]() 付録、こちらは、豆腐にアジを加えた、ヘルシーなハンバーグです。 写真下のアドレスをクリックして、記事もお読みください。 ▼アジ豆腐ハンバーグ おろしポン酢ソース ![]() <http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-1752.html> 秋刀魚やイワシも、ハンバーグやつみれに、よく使います。 ▼秋刀魚のつみれ団子 梅煮 ![]() <http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-1732.html> ▼自家製 さつま揚げ ![]() <http://gandam4d.blog8.fc2.com/blog-entry-1774.html> 本日も、ご愛読ありがとうございました。 よろしければ、↓ ランキングにご協力下さい。 ![]() ありがとうございました。 よろしければコメントをお寄せください。※コメント欄は、四角い枠のすぐ下 ちょっと見えにくいけど、赤い小さな文字でCMと表示してあります 出来れば ↓ 拍手もね! スポンサーサイト
|